好きなことを仕事にするのではなく好きなことが仕事になるという考え方。青好きを続けられるワケ

 

人生青色 青峰です。

自分の人生の成功、成幸ってよく言われますが

 

結局の所

好きなことを仕事にしている状態

だと思います。

 

仕事と書きましたが

 

投資からの配当で生活している人

寄付で生活している人

学校で学んでいる人

 

世の中には色々な生き方があるので

 

僕は仕事というのは

一般的に言う「働く事」ではなく

 

「仕える事」と捉えています。

 

投資家という仕事だと思いますし

自給自足も仕事だと思いますし

学生なら学ぶ事が仕事だと思います

 

さて、この「好きを仕事に」という部分なのですが

ずっと考え、意識していたことがあったのですが

 

今まで書けなかった自分の考えをやっと書けるようになったので

今日はその事をお伝えしたいと思います。

 

ただ、一般的に言われている「好きを仕事に」と

僕のいう「好きを仕事に」には大きな違いも感じるので

その辺りの考え方も含めて書きたいなと思います。

 

 

好きなことを仕事に出来る人、出来ない人

 

僕の結論としては

「すべての人の本当に好きなことは仕事に出来る」

という事なのですが

 

実際は上手くいかない(様に感じる)人が沢山います。

 

例えば「好きなことを仕事に」というフレーズで

今、沢山の方が起業をしています。

 

とても、素晴らしい事ですが

そこに関わっても

やはり上手く行かない人もいるのは事実でして

実はそれが起こる理由は

 

本當に好きな事 ≠ 得意なこと・向いていること

 

だからです。

 

もちろん

本當に好きなこと = 得意なこと・向いていること

 

という人も居るので

この場合は上手くいきますが

 

そうでない

 

本當に好きな事 ≠ 得意なこと・向いていること

 

 

で、あれば最初は良くても長くは続かないんですね。

 

 

好きなことを仕事にしようとすると出来ることから探す

 

人生を転換する青色セッション を進めている中で

相談を受けるのは

 

「好きだなという事はこうなんですけど

 どのようにしていけば良いか?」

 

という様な内容なんですが

 

「それをやっていけば良いんじゃないですか?」

 

と聞くと「それだとお金が。。。」

 

という話に。

 

突き詰めていくと

 

「お金に繋がりそうなものの中から好きを選んだ」

 

という状態。

 

 

好き→仕事

 

の順番のはずが

 

仕事になる事→自分の出来ること→好き

 

となっていて

順番が逆になってしまっているんですね。

 

好きを仕事になので

 

「好き」が決まらないと

「好きが仕事」にはなっていかない

 

出来る事を仕事にして

「得意だから好き」

という考え方をすると

 

本当の好きにたどり着けないままになってしまい

 

仕事の為に資格を取ったり

技術を更に磨こうとしたり

 

でも、楽しくないという事が起こるんですね。

 

確かに

 

得意な事は

収入を得るという意味では「やりやすい」ですが

 

本当に一番好きな事か?

と聞かれた時に「はい」と言える人は少ないと思います。

 

 

 

得意な事と本当に好きなことの見極め方

 

得意な事というのは人それぞれあり

 

本当に好きではないにしても「向いている」ことではあるので

これについては「適正」「スキル」として認識するのは大切な事だと思います。

 

例えば、僕の場合は元々システムエンジニアですし

ITやガジェット等の機械類については得意です。

また、好きでもあります。

 

お店の店員さんよりも詳しい事が多いので

そのまま、販売員も出来るでしょうし

 

機械を組み合わせ

プログラムを組んでという事も出来ます。

 

ただ、これらについてもそれなりに好きなんですが

僕自身の本当に好きなのは「青」であるんですね。

 

その見極める方法としては

 

「お金を貰わなくても、誰に何を言われなくても

 やり続けているか?」

 

と問いかければ、判別がつきます。

 

これに「YES」が出るのであれば

本当に好きな事だと思います。

 

分からないのであれば

自分自身と向き合う時間を増やして

 

「お金を貰わなくても、誰に何を言われなくても

 やり続けているか?」

 
という事を探していく事をオススメします。
 
そして、それを続けていくことで「仕事になる」んですね。

 

さて、その

「本当に好き」がどの様に「仕事になる」のか?

 

という部分を「青好き」のストーリーとして

お伝えしたいと思います。

 
 

 

青好きって何?

 

生まれた時から青が好きで

身の回りのものは基本的に青色で揃え

何かを選択する基準は「青かどうか」

何かを視る時にはどうしても最初に青色が目に入る

 

自然と「青」に染まるように生きてきたので

自分が「青好き」と認識するのには時間がかかり

 

青好きとして周りに伝え始めたのは約3年前でした。

 

伝えなくても「青好き」というのは

見ていて分かるレベルだったので

近くに居る人は「だよね」という事で

何も違和感はなかったみたいですが

認識としては強くなった様です。

 

 

そんな形で

自分が自然とやっている事を発信し始めた

 

ので、何の苦痛も無いどころか

 

青好きを公言していく事で

自分の周りが青好きになっていったり

青好きの人が集まってきたり

 

身の回りの人が青いものに惹かれて

増えていったりと

僕としては嬉しい事ばかりでした。

 

 

ただ、起業家さんに言わていたのが

 

「青はビジネスにならない」

 

という言葉。

 

でも、僕自身は「青そのもの」であるので

「青」以上に好きなものは無く

 

「青が仕事になったら最高」

 

と考えていたのと

 

 「自分にとって一番」

 

とは何か?を考えたらやはり「青」

 

他の分野で1番を取ることは難しいかもしれませんが

「青」なら取れる自信があり

 

忠告は聞かずに「青好き」を続けることにしました。

 

未だに「青好き」でどこに

キャッシュポイント(お金になるところ)があるのですか?

 

と聞かれますが、そもそもの前提として

キャッシュポイントを意識していないので

探しても見つからないんです(笑)

 

 

ただ、僕には一つ証明したい事があったのです。

それは

 

「好きを追い続ければいつか形になる」

 

という事でした。

 

 

青好きを3年続けた結果

 

好きを追い続けた結果

 

青好きでの検索で1番

青いものをプレゼントで沢山頂くようになった

青い航空会社 ANAから執筆依頼を受け

青を追い続けていた事で出会った人たちとのご縁は続き

青が好きだからという理由でセミナーに参加してくださる人がいる

 

事実として起こっている事です。

 

理屈で説明できない所もあるのですが

 

僕の中では

「一貫性からくる信頼」

があるから起きているのだと思います。

 

例えば

 

「本當に花が好きで毎日すべての花に話しかけている花屋さん」が提案してくれた花

 

は「なんだか良さそう」と感じる様に。

 

でも、花屋さんは花屋さんとして機能するだけならば

花に話しかける必要は無いわけで

 

それをしたからと言って

花の値段が上がったりするわけでもありませんが

 

「好きだから」毎日やっている

 

逆に言えば

 

「好きでなければ」毎日出来ない

 

から「本当に花が好きなんだな」という事がわかりますし

そこまで好きならば「花」には詳しいよね。

 

という様に繋がっていきます。

 

「継続は力なり」というのは

 

実力よりも

信頼に対しての力が大きく働いていると感じますね。

 

 

そして、僕の場合は青をベースに

 

青和人会

青和プロジェクト

人生青色セミナー

青色セッション

 

と活動を広げて行くことで

フィールドも大きくなってきました。

 

青という色が「信頼の色」であることもあり

青い和は確実に広がっています。

 

好きを追えば形になりますが

本當の好きかどうかというのは分かりにくく

 

そういう場合の見極め方を最後にお伝えしようと思います。

 

 

得意な事と好きなことの見極め方

 

見極める方法は簡単で

 

「お金を貰わなくてもそれを自然に続けられる」

 

という事が好きな事です。

 

得意な事というのは人それぞれありますが

 

本当に好きではないにしても「向いている」ことではあるので

これについては「適正」「スキル」として認識するのは大切な事ではあるのですが

 

例えば、

「仕事に行くのが嫌」「会社がおっくう」と感じているなら

確実に好きではなく「向いている」か「スキルがある」状態だと思います。

 

例えば、僕はプログラムを組めますが

プログラムを組むのは「嫌いではない」ですし

 

プログラムを組むスキルがあっても好きでは無いんですね。

 

海外に出る前は

システムエンジニアとして仕事を取ろうと思っていましたが

得意ではあって仕事にはなるけど乗り気はしませんでした。

 

ITのガジェットを追求するのは青好きの性質ではありますが

 

目的はキレイな青を記録したり

シェアをするためで

なので、カメラ等も相当知識を蓄えていて

セミナーをしてくださいと言われたり

 

自分の思うように写真を撮れるようにと

練習も込めてやっていたら

カメラマンとして仕事に来ないかって言われたり

 

そもそも、このWebサイトも

青を伝えたい為に作ったものだったりして

 

その為にWebサイトの知識も

Webを本業にしている人と同じくらいあるのですが

良くあるWeb集客法みたいな事もやれるのですが

 

それよりも青が大事でそっちばっかりやってるので

知っている人だけが訪ねてきたりするんですね(笑)

 

結局、好きでやっている事が

勝手に仕事になっていく様になっていて

その中でどれを選ぶかみたいな状態。

 

僕自身は2と8の法則で

 

選択する場面で考える場合は

少数派の方を選びます。

 

プログラマーだったり

カメラマンだったり

Web集客術だったり

 

は自分以外の人で出来るものが多いですし

すでにやっている人がいたら

その人に任せたほうが良いと思うので

 

結果的に

「僕にしか出来ない方向」

へ進んできていると思います。

 

でも、その僕にしか出来ない方向が

本来、自分にとっては一番心地が良くて

それが自分の役割になるのだと思うので

 

やはり、他の人とは違う方向で

自分が好きな事を追い続けていくのが

 

自分の好きなことが仕事になる

 

条件なのかなと思います。

 

 

好きを仕事にするのに勇気が持てない場合

 

皆と同じじゃないといけない。

人と違ってはいけない。

 

という事を教育されて

今の日本人は大人になっています。

 

「自分と同じ人がいるか?」

 

といったら居ない訳ですから

「本来、違って当たり前

なんですね。

 

だから、

 

他の人と違う状態こそ正常で自然

他の人と同じ状態は異常で不自然

 

なので、自分の好きな道を貫くことが

本来の生き方になると思います。

 

もし、

「好きなことを続けて仕事になっていくのか?」

と疑問に思った時は

 

「人生青色」「青好き」

 

とGoogleに入れてもらえれば

青を貫いて形になっている「青好き」がいます(笑)

 

僕自身は3年でしたので

時間はかかるかもしれませんが

 

青好きよりは

可能性が有ることのほうが多いですから

是非、好きな道を貫いて貰えたらと思います。

 

どうしても見つからない場合や道筋が立てられない時は

 

青い財布に変えたら海外移住

http://storys.jp/story/5984

 

青色セッション

http://lifeisblue.net/blue-session/

 

青和人会

http://aoiwa.net/seiwajin

 

を参考にしたり利用したりしてみてください。

 

追伸

 

書いていて思ったのですが

一般的な好きを仕事にと僕の好きを仕事には

 

「好きなことで早くお金になる事を仕事に」

「時間がかかっても本当に一番好きなことをやりましょう」
 

くらい違っているので
 

これからは「青を仕事に」という

 

言葉で言おうかなと思います(笑)

 

 

 

青のメディアや連絡先をまとめました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

青を仕事にしている青の人。生まれた時から青好きで青に好かれ、持ち物一式青色です。青好きの記事は検索1位になり、青い財布の話はYahooニュースになりました。そして、ANAから仕事が来た時から「青が仕事」に。世界中の青を通訳するのが使命。